|
||||||||||
|
トップページ > 用語辞典 > 不正駈歩(ふせいかけあし)
不正駈歩(ふせいかけあし)
英語名は「cross canter」。 前脚と後ろ脚で手前が違うこと。 正式には「回転駈歩」と呼び、犬や猫、シカの走り方と同じ。 競走馬もスタート後しばらくは不正駈歩で走り、 その後、正駈歩になるケースが多い。 この理由は不正駈歩はバランスが取れて、 真っ直ぐ走らせる事ができるからと思われる。 その代わり、エネルギーの消費が激しい為、 長く走らせる為に正駈歩に戻す。 また、背中、腰の疲れ、 脚に怪我をしていると不正駆足になりやすい。 乗馬経験の少ない馬もなりやすい。 不正駈足、不正駆足と書かれている場合もあるが 正しくは「不正駈歩」と書く。 関連用語
|